美味しく沢山食べてダイエット大成功!~後編~
こんにちは!
トレーナーの髙橋です![]()
カニンヘンダックスフントの女の子、
ルルちゃん
の
ダイエット記録について
前編では、
・ダイエットを開始した理由
・ダイエット方法
・異食問題対策 などなど
お話をさせていただきました![]()
★前編のコラムはこちら★
↓↓↓
後編は、いよいよ
本格的なダイエットが
スタートします!
さっそく続きをご覧ください![]()

まず初めに
今のルルちゃんの体重が
増加傾向なのか
減少傾向なのか
変化無いのか
体重推移を出して調べます!
(上画像)
緩やかに増加していますが
8月に1才になり
成長というのもあるので
ほぼ変化なしとします。

次にいぬの幼稚園バウバウオリジナルの
減量プログラム(上画像)を使って
カロリー計算をしていきます!
おやつをあげてもいいように
カロリー全体の10%を
おやつのカロリーとして
引いてあげます。
おやつも食べていいダイエット
とっても嬉しいですよね![]()
おやつをあげずにダイエットするには
飼い主様の根気もかなり必要に
なってきます。
飼い主様もワンちゃんにも
ストレスなくやっていきます!
〈1〜13日目〉
1日の全体カロリーが220kcalなので、
おやつ分を引いて
フードのみで200kcalで
進めていきます。
開始時
4.3kg
開始一週間
4.2kg(-0.1kg)
異食が綺麗さっぱり無くなりました![]()
ターキーが好きだったようで
ご飯の用意をしているだけで
ルンルンしていたそうです![]()
〈14〜28日目〉
1日の全体のカロリーが
2週目の194kcalに移行になったので
フードのみで175kcalで
進めていきます。
カロリーは減らしますが
テラカニスの割合を増やすことで
異食を防ぎます!
開始2週間
4.2kg(変化なし)
2週間目のフード量に変更。
開始3週間
4.1kg(開始から-0.2kg)
見た目若干痩せたように感じました。
胸辺りが少しスッキリしてきました。
毛艶がとても良くなりました![]()
【飼い主様目線】
フード変更から毛艶も良くなり耳周りの毛も生えてきたように感じる。
異食はなくなった。
フード変更後、水の摂取量が減少。
体調の変化はなし。
以前のフードの時は耳の汚れが目立っていたが、変更してから耳の中がかなり綺麗になった。
開始1ヶ月
4.0kg(開始から-0.3kg)
開始2週間のフード量での
継続になりました。
次の段階(29日目以降のカロリー)
にすれば痩せはするとは思いますが
急激に痩せさせてしまいたいわけでは
ないため、14日目以降のフード量から
変更をしませんでした。
かなり見た目もスッキリしてきていい調子です![]()
飼い主様が仰っていた通り、
耳もかなり綺麗でした。
ちなみに今も綺麗なままです。
開始1ヶ月と1週間
3.8kg(開始から-0.5kg)
いぬの病院バウバウでの
獣医師によるメディカルチェックにて、
助骨が三本触れるようになるまで
ダイエット継続
とのこと。
3.6kgがベストかなと言われました。
開始2ヶ月目にして停滞期
目標まであと0.2kgなので
フードを減らすことは
敢えて行いませんでした。
ここまで緩やかではありますが
体重は減少傾向だったためです。
開始2ヶ月と3週間
3.7kg(開始から-0.6kg)
当初の目標であった体重になり
ダイエットは成功です!
ただ、獣医師さんから言われた
目標体重まであと−0.1kgなので
ここからは飼い主様に
バトンタッチしました。
目標体重になるまで
全体のフード量は変えずに
継続してもらい、
目標の3.6kgになったら
体重維持のフード量で開始し、
太ってきたらドライフードを減らす
痩せてきたらドライフードを増やす
という方法で
飼い主様に体重管理をお願いしました。
こうして、
ルルちゃんのダイエットは
無事に終了しました![]()
![]()
写真では分かりにくいのですが、
ウエストと胸周りが
かなり見違えるくらいにまで
細くなりました!
↓↓↓↓↓↓

ルルちゃんは
ややぽっちゃりさんからの
スタートでしたが、
見た目もスッキリして
周りのスタッフや
かかりつけ医さんにまで
「痩せたね」
と気づかれるぐらいになりました![]()
当初の目標である体重まで
しっかり落とせた上に
異食もなくなり、
ダイエット大成功です!
ルルちゃんのダイエットの
当初の目的は、
かかりつけ動物病院にて
中性脂肪が高かった
フードを減らすだけだと
異食が出てきた
避妊太り対策として
でした。
しかし、ダイエット計画を
練っているうちに
「ストレスをかけずに
美味しくダイエット」
これを目的に
進めていくようになりました。
おやつをあげる分のカロリーを
引いた上での計算なので、
よりストレスフリーに
ダイエットすることができた
と思います。
美味しく無理なくダイエット。
人間でも嬉しい方法ですよね![]()
最後に ![]()
「少し太ったほうが可愛い」
「欲しがってくるとついつい
いっぱいあげちゃう」
「人間のご飯も少しぐらいなら、、」
と思っている方も多いのでは
ないでしょうか。
その少しが
ワンちゃんの身体には結構大きく
左右してしまうこともあります。
人とワンちゃんでは
必要な栄養素が違います。
肥満になってくると
生活習慣病になる可能性もあります。
愛犬の食生活を管理してあげられるのは飼い主様しかいません。
この機会に愛犬の為を思って
少し食事内容を見直してみませんか?
ベスト体型を保って健康で長生きしてもらい、長く一緒にいるためにも
愛犬に合った正しい食事管理を
してあげましょう![]()

コラム筆者:ドッグトレーナー 髙橋 こころ
※画像をクリックすると紹介ページをご覧いただけます。














